今年の恵方が地図で直ぐにわかります。
現在地からの方角も恵方の神社もわかります。

恵方を地図で調べる

何年の恵方を調べますか? 


下の地図中心から伸びている赤線の方角です。

現在地や調べたい地点を地図上で指定すると、
その地点からの恵方を表示します。

方位盤が移動しないようにロックできます。
ロック後、再度タップすると解除ができます。

恵方とは

恵方は、その年の福徳を司る神様「歳徳神(としとくじん)」がいるとされる方角のことを指します。この方角は毎年変わり、古くから縁起の良い方向として知られています。恵方は4方向が順番に巡って決まります。日々の暮らしに少しでも福を呼び込みたいと願う方にとって、恵方は縁起を担ぐ大切な指標の一つです。

恵方参り

その年の恵方にあたる方角の神社に参拝し、願い事をすることで、その年の運気を高め、幸運を呼び込むとされています。また、初詣や年初めの行動を恵方に向かって行うことで、福を招くと考えられています。

恵方巻き

恵方巻きは、節分の日にその年の恵方を向いて、願い事をしながら食べる太巻き寿司のことです。この際、食べる間は話をせず、願い事に集中すると良いとされています。
2040年までの節分の日(立春の前日)

恵方の方角一覧

恵方は毎年異なり、十干(じっかん)と呼ばれる古代中国の暦法に基づいて、次の4つの方角のいずれかに定められます。
今年がどの方角かは、「恵方を地図で調べる」で簡単に調べられます。

甲 : 75度 東北東の少し右

恵方 : 甲 75度 東北東の少し右

丙 : 165度 南南東の少し右

恵方 : 丙 165度 南南東の少し右

庚 : 255度 西南西の少し右

恵方 : 庚 255度 西南西の少し右

壬 : 345度 北北西の少し右

恵方 : 壬 345度 北北西の少し右

コンパスの利用

コンパスの使用を許可すると、
向いている方角が分かります。
(スマホ専用です)

Compass Needle